ここが変わる!川崎看護KEYWORD01

カリキュラム

地域で幅広い人々の役に立てる看護師を育てます。そのため、専門性が高くかつ幅広く、知識と技能を身につけられるようカリキュラムを工夫しています。

私が解説します!

佐藤 文 教授

PROFILE 天理よろづ相談所病院で看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師(褥瘡管理者)・師長として従事。認定看護師教育課程(兵庫県看護協会・日本看護協会)専任教員、福井県立大学看護福祉学部准教授を経て、2020年より川崎市立看護短期大学教授。専門分野は、創傷・排泄ケア、高齢者の慢性浮腫および足爪・足趾の変形の関連について。「『食』」と『排泄』にこだわり、高齢者が地域で元気に過ごすためにできることを学生と考えたい。」

  • POINT.1

    社会人としての
    基礎力を養う

    幅広い教養を身につける科目ともに、川崎市の医療・介護の現場を知る科目を用意しています。地域で活躍できる看護師となる土台を築きます。

  • POINT.2

    医学専門科目は
    規定以上の
    単位数で

    目標は医師が近くにいない病院外の現場でも的確な判断ができる看護師の育成。医学専門科目は、厚生労働省の規定よりも多くの単位をあてています。

  • POINT.3

    入口と出口を
    意識した
    4年間の一貫教育

    1年次に学んだテーマを、4年次にはより深めて再度学ぶ。学びを相互に関連させることで、4年間の学びを統合して身につけることができます。

POINT.1

社会人としての基礎力を養う

本学では、地域で活躍できる看護師を育てることを重視しています。「看護の専門家だから他のことは知らない」という態度では地域の方々に信頼してもらえないでしょう。社会人としての基礎力、幅広い知識を土台としたコミュニケーション力が必要です。そのために、1年次には一般教養とともに、現場で働く川崎市職員から暮らしや医療の実態を学ぶ科目や、市内の医療や介護のボランティア活動について、学生が主体的に学んでいく科目も組んでいます。英語に加え、川崎市の住民に使用者の多い中国語も学ぶことができます。また、将来例えば地域で訪問看護ステーションを開設するとき、安定した経営で地域に貢献できるよう、医療経営学の科目も提供しています。

POINT.2

医学専門科目は規定以上の単位数で

看護師課程では、人体の構造や病気と治療について学ぶことが決められています。本学では厚生労働省が定めるよりも多くの単位を、こうした医学専門科目に割いています。それは、地域での看護では、つねに医師がそばにいるわけではないからです。医師とすぐに連絡がとれないときにも、的確に判断するためには、体がどのような構造となっていて、どのような仕組みで病気となり、その治療はどのように行うのか、といった医学の専門知識が必要です。こうした知識を、上で説明した社会人基礎力と併せて身につけることで、人間全体の深い理解につながり、現場で役立てることができます。医学的な判断を素早く行うことができる、新時代の看護師になってください!

POINT.3

入口と出口を意識した4年間の一貫教育

「入口と出口」。不思議な言い回しかもしれません。本学では、1年次と4年次の学びを相互に関連させるカリキュラムを組んでいます。たとえば、1年次に論理的な考え方を学ぶ「クリティカルシンキング」を履修し、さまざまな専門科目を学んだ後の4年次に「臨床推論」として、ある状態の患者さんについて、どのような病気か、どのような看護をするべきか、身につけた知識を駆使して論理的に考える科目を履修します。「看護コミュニケーション論」では、1年次に基礎を学び、4年次に数々の実習経験を踏まえて再度コミュニケーションを学びます。入口で基礎を身につけて、出口ではそれまでの学びを統合して送り出すことで、本当に役立つ看護師を育てていきます。

BACK
ページTOPへ