ENTRANCE EXAM 入試

ADMISSION SELECTION

令和8年度(2026年度) ⼊学者選抜試験

募集定員

選抜区分 募集定員
⼀般選抜 前期⽇程 70 名
後期⽇程 5 名
特別選抜 学校推薦型選抜 25 名
社会人選抜 若干名

⼊学者選抜試験⽇程(予定)

選考区分 出願期間* 試験⽇ 合格発表
⼀般選抜 前期⽇程 1⽉26⽇(⽉)

2⽉4⽇(⽔)
2⽉25⽇(水) 3月9日(月)
後期⽇程 3⽉12⽇(木) 3⽉20⽇(⾦)
特別選抜 学校推薦型選抜 11⽉4⽇(火)

11⽉9⽇(日)
11⽉15⽇(⼟) 12⽉5⽇(金)
社会⼈選抜

※本学への出願は本学指定書式(学生募集要項に封入)を郵送によって提出する必要がありますのでご注意ください。
※出願書類は出願期間中必着となります。ご注意ください。

学校推薦型選抜について

方式

公募推薦方式


出願資格

次のアからエのすべてに該当し、かつ学校教育法に定める高等学校又は中等教育学校の校長が責任をもって推薦する人

  • 次のいずれかに該当する人
    • 神奈川県内又は東京都内(以下「指定地域」という)の高等学校又は中等教育学校を令和7年3月に卒業した人、もしくは令和8年3月卒業見込の人
    • 川崎市の住民(※)で上記指定地域以外の高等学校又は中等教育学校を令和7年3月に卒業した人、もしくは令和8年3月卒業見込の人
    「川崎市の住民」とは、本人又はその配偶者若しくは本人からみて1親等である親族のいずれかが令和7年4月1日以前から引き続き川崎市内に住所を有する人をいいます。
  • 調査票の全体の評定平均(※)が3.8以上の人
    ※ 全体の評定平均とは、全ての教科・科目の評定の合計数を全ての評定数で除した数値(小数点第2位を四捨五入)をいいます。
  • ⼊学を許可された場合に必ず⼊学する⼈
  • 卒業後、川崎市内に看護職として就職する意志がある⼈

選抜⽅法

  • 本学が実施する個別学⼒検査等(個⼈⾯接・⼩論⽂)
  • 本学を志す理由を記載した志願書
  • 調査書

により総合的に選抜します。
なお、⼩論⽂試験は所要時間80分、800字程度の⽂章を書くことを求めます。


配点

個人面接 ⼩論⽂ 調査書
段階評価 段階評価 段階評価

社会人選抜について

出願資格

次のアからオのすべてに該当する⼈

  • 次の(ア)から(ウ)のいずれかに該当する人
    • 学校教育法に定める⾼等学校⼜は中等教育学校を卒業した⼈
    • 通常の課程による12年の学校教育を修了した⼈
    • 学校教育法施⾏規則第150条の規定により、⾼等学校を卒業した⼈と同等以上の学⼒があると認められた⼈
  • 令和8年4月1日において年齢が満23歳以上の人
  • 出願時に社会⼈としての職務経験を1年以上、かつ週30時間以上の労働時間を有する⼈
  • ⼊学を許可された場合に必ず⼊学する⼈
  • 卒業後、川崎市内に看護職として就職する意志がある⼈

選抜⽅法

  • 本学が実施する個別学⼒検査等(個⼈⾯接・⼩論⽂)
  • 本学を志す理由を記載した志願書

により総合的に選抜します。
なお、⼩論⽂試験は所要時間80分、800字程度の⽂章を書くことを求めます。


判定

個⼈⾯接* ⼩論⽂
段階評価 段階評価
※本学を志す理由を記載した志願書の評価を含みます。

⼀般選抜

出願資格

次のアからウのいずれかに該当する人及び令和8年3月31日までに該当する見込の人で、令和8年度大学入学共通テストのうち、本学が指定する教科・科目を受験した人

  • 学校教育法に定める高等学校又は中等教育学校を卒業した人
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した人
  • 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人

選抜⽅法

  • ⼤学⼊学共通テスト
  • 本学が実施する個別学⼒検査等(個⼈⾯接・⼩論⽂)
  • 本学を志す理由を記載した志願書
  • 調査書

により総合的に選抜します。
なお、⼩論⽂試験は所要時間80分、800字程度の⽂章を書くことを求めます。


大学入学共通テスト

ア ⼀般選抜(前期)において指定する教科・科⽬(必須2科⽬、選択1科⽬)

教科 グループ 科⽬ 必須 選択
国語 『国語』(近代以降の⽂章)
地理歴史 『地理総合,地理探究』
『歴史総合,日本史探究』
『歴史総合,世界史探究』
『公共,倫理』
『公共,政治・経済』
『地理総合/歴史総合/公共』

ただし、『地理総合/歴史総合/公共』については、2出題範囲を選択・回答してください。
公⺠
数学 『数学I, 数学A』
『数学II, 数学B, 数学C』
理科 『物理基礎/化学基礎/
生物基礎/地学基礎』
『物理』
『化学』
『生物』
『地学』

ただし、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』については、2出題範囲を選択・回答してください。
外国語 『英語』(リーディング・リスニング)
※「選択」について必要数以上受験した場合は、最⾼得点の1科⽬を合否判定に使⽤します。

イ ⼀般選抜(後期)において指定する教科・科⽬(必須3科⽬、選択1科⽬)

教科 グループ 科⽬ 必須 選択
国語 『国語』(近代以降の⽂章)
地理歴史 『地理総合,地理探究』
『歴史総合,日本史探究』
『歴史総合,世界史探究』
『公共,倫理』
『公共,政治・経済』
『地理総合/歴史総合/公共』

ただし、『地理総合/歴史総合/公共』については、2出題範囲を選択・回答してください。
公⺠
数学 『数学I, 数学A』
『数学II, 数学B, 数学C』
理科 『物理基礎/化学基礎/
生物基礎/地学基礎』
『物理』
『化学』
『生物』
『地学』

ただし、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』については、2出題範囲を選択・回答してください。
外国語 『英語』(リーディング・リスニング)
※「選択」について必要数以上受験した場合は、最⾼得点の1科⽬を合否判定に使⽤します。

判定

ア ⼀般選抜(前期)

⼤学⼊学共通テスト 個⼈⾯接 ⼩論⽂ 調査書*3
国語*1 英語*2 選択科⽬
100点 100点 100点 段階評価 段階評価 段階評価
※1「近代以降の⽂章」110点満点を100点に換算して使⽤します。
※2 リーディング(100点満点)×0.5+リスニング(100点満点)×0.5=100点として使⽤します。
※3 特に数学の学⼒について、調査書を活⽤して学⼒を測ります。

イ ⼀般選抜(後期)

⼤学⼊学共通テスト 個⼈⾯接 ⼩論⽂ 調査書
国語*1 英語*2 数学 選択科⽬
100点 100点 100点 100点 段階評価 段階評価 段階評価
※1「近代以降の⽂章」110点満点を100点に換算して使⽤します。
※2 リーディング(100点満点)×0.5+リスニング(100点満点)×0.5=100点として使⽤します。

⼀般選抜における⼆段階選抜について

 募集定員に対して出願者数が大幅に超過した場合は、次のとおり二段階選抜を実施する場合があります。大学入学共通テストの成績をもとに第1次段階選抜を実施し、第1次段階選抜合格者に対して第2次段階選抜として個別学力検査等を行います。
 二段階選抜の実施有無については、出願期間終了後に本学公式ホームページにてお知らせいたします。
 また、二段階選抜を実施しなかった場合、第1次選抜に係る合格通知等は行なわず、本学にて実施する試験の受験票をお送りいたします。

試験区分 募集定員 ⼆段階選抜実施倍率 第1次選抜合格者数
(予定)
前期 70名 4.0倍 280名
後期 5名 20.0倍 100点
(参考)令和6年度入試以降に二段階選抜実施した実績はありません。

⼊学時成績優秀者奨学⾦(特待⽣制度)について

⽬的

 ⼊学試験において優秀な成績を上げ、かつ将来への⽬的やビジョンを明確に持つ学⽣の、⼤学前半における看護教育の基礎的教育課程を集中して取り組める環境作りを⽬的として特待⽣制度を設けています。


特待⽣制度詳細

採⽤⼈数 5名程度
対象者 ⼀般選抜(前期)合格者及び学校推薦型選抜合格者かつ出願時に意思を⽰した者
給付期間 ⼊学後2年間
給付⾦額 ⼊学⾦と2年間の授業料(最⼤ 1,353,600円)
選考⽅法 一般選抜(前期)における成績上位5人程度を認定
その他 入学後の学業成績等によって、本制度の資格を取り消すことがあります。

学校推薦型選抜受験者について

 次の⽅法によって、学校推薦型選抜を受験される⽅も、本制度に申し込むができます。

  • 申込⽅法
    • 学校推薦型選抜出願時に、願書内の特待⽣制度申込欄に○をして提出。
    • ⼤学⼊学共通テストに、本学の⼀般選抜(前期)⽇程において本学が指定する科⽬で出願。
    • 大学入学共通テストの受験票を受領後、学校推薦型選抜合格通知時に同封された奨学金成績判定申込書及び成績請求チケットを本学に提出。
  • 選考⽅法
    •  ⼀般選抜(前期)受験者と合わせて選考します。ただし、個別学⼒検査等(⼩論⽂・個⼈⾯接・書類選考)については、学校推薦型選抜時の判定を使⽤します。
  • その他
    • 本制度に出願する場合、別途⼊学選考料は発⽣しません。
    • 特待⽣として認定された場合、⼊学料及び授業料相当額を⼊学後に給付します。
    • ⼤学⼊学共通テストの成績は、学校推薦型選抜の合格可否に影響しません。
  
BACK
ページTOPへ