EDUCATION 大学での学び

POLICY

3つのポリシー

アドミッション・ポリシー
・・・入学者受入方針

  • (1)大学で看護を学修するための基礎的学力が身についている人(基礎学力)
  • (2)人々の生活、環境に興味関心をもち、命の尊厳と人の権利を重んじることができる人(倫理性・人の生活への関心)
  • (3)自らの可能性を信じ、課題に対して主体的に取り組む努力ができる人(自律と努力)
  • (4)多様な考え方を尊重するとともに、自らの考えを表現し、他者との関係性を築いていける人(コミュニケーションと協調)
  • (5)保健医療福祉に広く関心を持ち、自らの活動を通して地域社会に貢献したいという意欲がある人(地域愛と活動力)

カリキュラム・ポリシー
・・・教育課程編成方針

  • 【人間理解の基礎】は、「科学的思考の基盤」「環境と社会」「人間の理解」「語学」の4区分の科目を配置し、看護職としての専門的能力の基盤となる社会人基礎力を養う。
  • 【専門基礎】は、「人体の構造と機能」「疾病の成り立ちと回復の促進」「健康支援と社会保障制度」「健康現象の疫学と統計」の4区分の科目を配置し、倫理的及び科学的に看護を実践するための基礎となる力を養う。
  • 【専門】は、「基礎看護学技術」「地域・在宅看護論」「成人看護学」「老年看護学」「小児看護学」「母性看護学」「精神看護学」「看護の統合と実践」「公衆衛生看護学」「臨地実習」の各専門領域の科目を配置し、看護専門職としての基礎力や実践力、他者や多職種と協働する力を養う。
  • これら、【人間理解の基礎】【専門基礎】【専門】の3区分を総合的に学ぶことにより、地域包括ケアシステムに資する意欲、知識、技術を養う。
  • (1)カリキュラムの構成は、基礎的な内容から、専門的・発展的な内容へと段階的に学修ができるよう、内容の順次性を考慮して配置する。
  • (2)看護専門職としての基礎力を育成するために、講義・演習・実習を有機的に機能させる。
  • (3)先見性、柔軟性、創造性を養うために、ICT、シミュレーション教育、e-learning、領域横断的なセミナー等を活用するとともに、アクティブ・ラーニングを基本とした多様な教育方法を取り入れる。
  • (4)論理的思考力や数理処理の基礎力を育成するために、川崎市の保健・医療・福祉・生活に関する統計情報等を活用する。
  • (5)人々の生活、社会と健康との関係、多職種連携等地域包括ケアシステムに資する能力を育成するために、実習場所、講義へのゲストスピーカー、模擬患者等、川崎市の社会資源を活用する等、系統的に地域包括ケアシステムを学ぶ科目を設定する。
  • (6)学生が各科目の到達目標を理解しやすいシラバスとし、学修成果を確認できる学修ポートフォリオの活用によって、意欲、知識、技術等を総合的に評価する。

ディプロマ・ポリシー
・・・学位授与方針

  • (1)社会構造の変化を見据え、様々な年代、多様な人々の生活の維持・向上につながる支援を考究し実践できる社会人基礎力
  • (2)高い倫理性と科学的根拠に基づいた判断力を持ち、効率的・効果的に看護を実践できる力
  • (3)先見性、柔軟性、創造性を持ち、他者や多職種と協働して実践できる能力
  • (4)医療の高度化、生活様式や社会の多様化に対応し、看護の改善・発展に取り組むことができる専門職としての基礎力
  • (5)地域包括ケアシステムに資する意欲・知識・技術
BACK
ページTOPへ